多面的機能支払管理集落連携協議会 地域会議を平成29年 4月11日(火)を皮切りに市内5地域
で開催しました。
今回の会議では、市内の多くの活動組織の皆さまも苦慮されている事務処理の負担軽減等を目的に
国が推進している「広域活動組織」の設置等について本年度、検討するための地域部会を立ち上げる
こととなり、その構成員となる常任委員及び部会長を選出いただきました。
選出の結果は次のとおりです。
≪豊科地域≫ 全14組織中 常任委員3名(上鳥羽地域農地・水・環境保全会、飯田環境保全
会、踏入農環共同活動組織から各1名)
うち、部会長1名(上鳥羽地域農地・水・環境保全会)
≪穂高地域≫ 全15組織中 常任委員4名(等々力地区農村環境向上保全会、TDファイブ、
柏原豊穣環境保全協議会、コンコン島環境保全会から各1名)
うち、部会長1名(今後、常任委員間で協議のうえ、決定予定)
≪三郷地域≫ 全 7組織中 常任委員2名(上長尾環境保全活動組織、中萱環境保全会から
各1名)
うち、部会長1名(上長尾環境保全活動組織)
≪堀金地域≫ 全 8組織中 常任委員2名(下堀環境保全会、田尻環境保全協議会から各1名)
うち、部会長1名(下堀環境保全会)
≪明科地域≫ 全 7組織中 常任委員2名(宮中農地水保全管理支援活動組織、上押野地域
環境保全協議会から各1名)
うち、部会長1名(宮中農地水保全管理支援活動組織)